
Little Dancer is a brand new musical about the famous statue by Edgar Degas, and the dancer Marie van Gorthem who posed for him. It’s a historical setting with a bit of a fictional twist, highlighting the life of a ballet dancer who became famous due to her appearance as a model for Degas’ sensational statue.
It was a one night only show in West End, and I’m not sure what follows after this… but this initial 2 hours (no interval) concert version took off quite well! Especially due to the amazing Tiler Peck dancing the young Marie very charmingly. Adult Marie acted by Laura Pitt-Pulford was very convincing, as well as Julian Ovenden‘s natural portrayal of the aging Degas were both very strong. Costume and props effectively recreated the world of Degas’ paintings!
「Little Dancer」は、エドガー・ドガの有名なバレリーナの像と、そのモデルだったダンサーのマリー・バン・ゲーテムをテーマに作られた新作ミュージカル。歴史的な設定にフィクションを織り込み、当時センセーショナルに受け止められたこの像にモデルとして関わったことが、バレリーナの人生にどう影響したのかが描かれます。
今回ロンドンのウェストエンドで上演されたのは一夜限りのプレミアで、2時間インターバル無しのコンサート形式でした。コンサート版とは言えどコスチュームや小道具もしっかりと雰囲気づくりに貢献し、ドガの絵画の世界を再現していました。特に、ヤング・マリーを歌って踊って魅力的に演じたNew York City Balletプリンシパルのタイラー・ペックの力は大きかったですし、大人のマリーを演じたLaura Pitt-Pulfordや老いていくドガを繊細に演じきったJulian Ovendenは本当に素晴らしかったです。

Although I really enjoyed the harmony of two of my favourite things, art and ballet, the show has even more potential to grow with some further work! To me, I want a killer tune that stays with me after the show, which somehow I couldn’t find yet in this show. While the big dance number was beautiful, I would expect some more ‘melodic’ numbers that would represent this show! The choreography seemed a bit more Broadway than the elegance of ‘Paris Opera Ballet’. Accuracy and authenticity in French Ballet probably are not the important part in this musical context. But for example, I felt the choreo in An American Paris captured the essence of Paris better, where I was genuinely wowed by the artistic ballet scenes. Tweaking the choreography a bit might enhance the artistic element of the show. Especially because this production places its heart in Paris and the Art world, probably a little more grace in the ballet scenes and more reference to the complex art world in the 19th century might bring in the reality to make the audience more immersed. The current version was very much relying on the super star dancer and singer to drive the narrative but the story itself could grab the audience more?
アートとバレエはどちらも私が好きなテーマ。この2つの調和がとても魅力的であったものの個人的にはもっとできることがありそうだと感じます。例えば、私はミュージカルは音楽が大事だと思っていますが、今回の上演ではまだ頭に残るほどのキラーチューンはなかったように感じます。最後のマリーのダンスナンバーは美しかったけれど、もっとこの作品を代表するようなメロディが観客の心をつかむようなシーンもあったらいいなと感じます。また、振付はもっと工夫できそうです。全体的に、ブロードウェイ感の強いバレエだったように感じ、フランスバレエの雰囲気は出せていないのかなと思いました。バレエの歴史的な正確性はこのミュージカルにはそもそも求められていないのかもしれませんが、例えば同じミュージカルのジャンルでも「An American in Paris」はもっとパリの雰囲気が薫ってくるようなダンスシーンが多かったように思います。振付をもっと歴史的なバレエに変えていくことで、もしかしたら舞台全体の芸術性が変わってくるのではないかと感じます。特にこの作品は19世紀フランスの独特なアート界隈をテーマにしているからこそ、エレガンスを主軸にしていた当時のバレエの雰囲気に寄せることが作品のリアリティにも繋がりそうです。現バージョンはスターダンサーと実力派の俳優によってストーリーに引き込ませているいるようでした。
Lastly, the characters’ portrayal sounded cliched, in a bit too much of a negative way. Especially the mother character and sisterhood, and friendship and rivalry within the ballet company seemed a bit stereotypical. It could get more deep if they tweak the narrative slightly to make it sound more sophisticated rather than the young tone of voice it currently seems to represent. I felt similarly when I watched the musical Anastasia which the same directors are involved in, so it might be just my aesthetic preference does not resonate with the creatives but still this could widen the audience perspectives?
Overall, I am excited to see how this show grows in the future!
キャラクターの描き方がネガティブなステレオタイプ一辺倒に感じられたことは少し残念で、特に母親のキャラクターと、姉妹愛、ダンスカンパニーのライバル、といったあたりはよくある話をそのまま持ち込んだようにみえました。それが史実なら仕方がないものの、もし創作場面なのならばもう少し捻りを加えることで、現在の若者トーンのお芝居からもう少し深みが生まれ、洗練されるのではないかなと。(でも、似たようなことを同じクリエイターが制作しているミュージカル「アナスタシア」でも感じたので、もしかしたら私の感性とクリエイターのセンスが合わないだけかもとは思います・・・)
この後、この作品が完全な2幕物となってウェストエンドで再演されるか?はわかりませんが、フルスケールでどんな作品となるのかはとても楽しみです。