[Theatre Review] The Hunchback of Notre Dame in Concert at Prince Edward Theatre 24/08/2025

by Miki
0 comment

What makes a monster and what makes a man? As a Disney animation fan myself since I was a child, I grew up singing all the songs from the Notre Dame film. I very luckily managed to see the full musical theatre version when Shiki theatre in Japan ran this in 2018. Finally the masterpiece is brought to the audiences of the West End as a concert version!

「人間と怪物、どこに違いがあるのだろう」ディズニーのアニメーション版をみて育った私は、ノートルダムの鐘の曲はすべて歌えるほどの大ファン。劇団四季が日本でこの舞台版を上演した際にも、2018年に観劇しています。今回、やっとこの作品がウェストエンドにもコンサート版としてプレミア上演されることとなりました。

Soon after the cast was announced, the controversy around the lead role Quasimodo, who is depicted as having kyphosis, partial blindness and deafness, faced strong criticism for promoting ableism on stage due to casting Ben Joyce, who is not disabled. Days went by, and we found out that deaf dancer Oliver Hewing is to ‘share’ the role of Quasimodo, however, the industry still expressed concerns. Equity (UK’s actors union) criticised the creative decision as it “erases the lived experience of people with physical impairments”, emphasizing the fair audition process.

コンサート版の配役がアナウンスされた直後から、誰がカジモド役を演じるべきかを論点に多くの意見が上がりました。それはカジモドは脊柱後弯症、部分的な失明および難聴といった障害を持つキャラクターであるため、健常者のBen Joyceが配役されたことは「Ableism」障害者差別を助長すると非難を受けました。その後、カジモド役は聾者のダンサーであるOliver Hewingもカジモド役となり、2人1役として演じられることも発表になりましたが、Equity (英国俳優労働組合)からは「(今回の配役は)身体障害を持つ人々の『生きた経験・生の経験』を消し去る行為」であるとし、公平なオーディションプロセスの重要性を主張し非難がありました。

Having seen the 2018 Japan version, I can’t emphasize more that the expression of disability on stage needs to be handled with care and respect. The 2018 version, which also casted a non-disabled actor to wear the body parts and act out the disability by making deformed facial expression. The creative decision in Japan must have been the choice based on the context of Japan at that time, but left me with a bit of uncomfortableness. My intention is not directly comparing the direction of the past to the one today in the UK, but the focus of the character Quasimodo in the concert version in the UK in 2025 seemed to emphasize more his internal monologue through the dancer’s expressive movements, rather than overtime visual differences and his direct suffering which was the core of the same role in 2018 version.

2018年の日本上演版を観ている私としては、障害を舞台において演じることには慎重さと敬意が重要であると感じています。2018年日本版でも同様に健常者の俳優がカジモド役を演じていましたが、この際は背中に湾曲を表現するパーツを取り付け、俳優自身が顔の表情を歪めることでカジモドの障害を表現していました。これは当時の日本における制作上の判断であると思うので、日本とイギリスの過去と現在を跨いで比較をすることが私の意図ではありませんが、少なからず私は見ていて少し違和感が残る表現方法であると感じていました。イギリスの2025年のコンサート版は、ダンサーの身体表現を通じてカジモドの内面をのびのびと描いており、見た目からくるカジモドの苦しみに着目していた2018年版とは同じ役ながら大きく印象が異なる表現となっていました。

The choreography Oliver danced as Quasimodo was very clever. Incorporating in some British Sign Language into the contemporary dance, he successfully portrayed Quasimodo’s complicated thought process in a visually beautiful dance form, being restricted from a social stand point while his heart knows what he really want. While Ben’s ‘singing Quasimodo’ beautifully portrayed the role through voice, the strongest emotions and motivations of Quasimodo were equally represented through Oliver’s ‘dancing Quasimodo’. In my eyes, they definitely look like they equally ‘shared’ the role of this very complex character’s personality through a very creative collaboration.

Oliverが躍ったカジモド役の振付は、英国式の手話を取り入れたコンテンポラリーダンスで、カジモドの複雑な心境を美しく表現し、彼の本音、本当は表に出したいけれど、うまく表現できない、表に出させてもらえないもどかしさ等、彼の社会的立ち位置を踊りの表現を通して語らずとも表現し、印象的かつ効果的であると感じました。対してBen Joyceの歌を通して表現したカジモドはもちろんミュージカル表現として生き生きとしており、Oliverの躍るカジモドと合わせて両者が2人1役として機能した表現であることを実感させるバランスであると感じました。カジモド自身が表現に苦しむ様子を描くキャラクターであるからこそ、この2人のコラボレーションがカジモドというキャラクターの深みにつながると感じました。

In a show which is based on a historic novel, or a story about a certain group of people such as disabilities, race or cultural background, it always challenges the creatives to make the decision how to portrait them. In my opinion, representation through casting is not always the top priority, but needs to be considered in tandem with the creative direction of the particular production and its intentions. However regardless of their intention, it’s always important to portray each character with respect. The 2025 concert version I saw in the West End felt like something that resonated with me very well, and brought me the new perspectives to the already beloved character Quasimodo, however, I think we should hear how people with similar disabilities to Quasimodo should have more say.

歴史的な小説に基づくストーリーを舞台化することは、(当時の社会背景も相まって)障害や人種、文化背景等が問題となり、現代の制作チームにはそれらをどう表現するかを検討しなければならないという大きなチャレンジが課されることになります。私自身は、そのキャラクターを表現するのに「適した」特徴(人種や障害)をもつ俳優を配役を通して忠実な表現を目指すということが必ずしも一番大切なことだとは思っていないものの、そのプロダクションの方向性や意図にあった配役や表現方法を検討することはとても大切だと考えます。また、意図に関わらず、各キャラクターに誠意と敬意をもって表現することは重要です。今回ウェストエンドで上演された2025年コンサート版は、その点においてもカジモドに新たな視点を与えた表現が素晴らしかったと感じますが、評価はカジモドの持つ障害と似た障害を持つオーディエンスの声を聞いた上で判断すべきだと感じます。

My personal highlight of the night was definitely ‘Hellfire’ sang by the legendary Zachary James as Claude Frollo. I really loved the way the musical focused more on Frollo’s family history making him a more understandable person, while the anime version failed to portray his motivations enough. It contributed to the theme even better, exploring what triggered his actions and struggles, and making the audience question if he could have acted differently.

今回の公演の個人的ハイライトは、ミュージカル界のレジェンドZachary James演じたフロローのソロ曲「Hellfire」アニメーション版では描かれていない、フロローの過去に着目した演出なので、舞台版ではフロローの動機がわかりやすく納得のいく形で描かれています。またテーマにもより深くアプローチする内容になっていると感じます。なぜもっと他の方法がとれなかったのかと、フロローというキャラクターのリアリティが深まります。

Christine Allado and Dex Lee were such a convincing couple as Esmeralda and Captain Phoebus, as well as Clopin by Adam Strong, who set the scene in Paris very powerfully. Although it was meant to be a concert version, they had such fantastic members of the Ensemble dancing and acting as people, gargoyles, dancers and so many more. Together with the rich chorus at the back of the orchestra, the epic music by Alan Menken was played throughout the show at its finest. Such a wonderful night and the longest ever curtain call over 5 mins was well-deserved, with most of the audience waiting until the very final note (while usually people listen while they are exiting) gently humming ‘Out There’ until the amazing conductor Alan Williams bowed. I really wish they will bring the full musical to London one day!

エスメラルダはChristine Allado 、フィーバス隊長はDex Lee、クロパンは Adam Strongが演じましたが、全員役柄によく合った演技と歌声で、コンサート版としての完成度が高く素晴らしいパフォーマンスでした。コンサート版とは言うものの、アンサンブル役が町の人、ガーゴイル像、ダンサー等、何役も演じており、コンサート以上の仕上がりに。オーケストラとコーラス隊も合わさって、アラン・メンケンの重厚な音楽を本当に美しく聞かせてくれました。観客も大変盛り上がり、5分以上と長かったカーテンコールも納得。ほとんどの観客が、カーテンコール後に通常は客席を後にしながら聞く演奏の「Out There」を、指揮のAlan Williamsがお辞儀をする最後まで客席で一緒に小さく鼻歌交じりに聞き入っていた様子からも伝わってきました。フル・ミュージカル版もいつかウェストエンドで上演してほしいと心から願います・・・

0 comment
0

Related Articles

Leave a Comment

* By using this form you agree with the storage and handling of your data by this website.

This website uses cookies to improve your experience. We'll assume you're ok with this, but you can opt-out if you wish. Accept Read More