
It’s very interesting for me to see the strawberry sando from M&S going viral in the UK. As soon as I saw the adverts on IG, I ran to M&S, but to no avail, it was all gone! As a Japanese fruits sando lover, I want to write about some points that interest me, because luckily I managed to grab the final stock of this product from my local M&S this morning, right after their opening time…! In my opinion, the joy of fruits sando is all about softness and sweetness coming from whipped cream and fluffy white bread. Although it’s called a ‘sandwich’ , fruits sando is ultimately more like a dessert than a meal, almost like an alternative option to cake that you can eat without plates.
イギリスでイチゴサンドが話題になっている。成城石井のような高級路線系のスーパーであるMarks and Spencer(M&S)にて、日本のフルーツサンドにインスピレーションを得たという新商品のイチゴサンドが発売されたと聞き、急いで店舗に駆け付けたもののその日は完売。翌日の朝一で、その日入荷分のラスト1つを運よく購入することができた。
私にとってフルーツサンドの魅力とは、パンのふんわりした触感と生クリームとフルーツのフレッシュな甘さの組み合わせでできているものだと思う。「サンドイッチ」とは呼ぶものの、フルーツサンドはどちらかというと食事よりはデザート寄りの商品で、ケーキの代替品として手軽に食べられる甘いものという位置づけの理解だ。
The M&S Japanese-inspired new product was aiming for something completely different from its original attraction. It consisted of dry thick brioche which did not have a particularly sweet taste, cream cheese with a slight salty aftertaste and strawberries that tasted more sour than sweet. (Strawberries in Japan usually taste much sweeter from the very beginning!) In my point of view, probably the M&S version tried to stay within the ‘savoury’ or ‘meal’ category rather than going towards ‘dessert’. This is a reasonable ‘localisation’ in a way, but in my opinion didn’t taste as good, and I wouldn’t like to buy it again. Not sure if other consumers liked this product regardless!
M&Sのイチゴサンドは、日本のフルーツサンドとはまた違う趣の商品であると感じる。まずパサパサした触感のブリオッシュ風生地のパンにはあまり甘味を感じられなかったし、生クリームの代わりに使用されているクリームチーズにはほんのりしょっぱい後味があった。使用されているイチゴも日本のものよりずっと酸っぱく感じた。
おそらくだが、M&Sのイチゴサンドは、デザートというよりは「セイボリー」「食事系」のカテゴリーに属するものなのかなという印象だ。もしそれが意図的なものなのであれば、フルーツサンドに馴染みのないイギリスにおける「ローカライゼーション」の一環で良いのかもしれないものの、個人的には魅力的な味わいとは感じられなかった。他の消費者にとっては美味しかったのだろうか。
The reaction from the wide media coverage about this product is very interesting. Despite the fact that M&S clearly mentioned that this is inspired by Japanese fruits sando, some even mentioned the idea was coming from traditional Wimbledon Strawberries and Cream. Some argued about the necessity of ‘sweet’ sandwiches while I believe there are sweet sandwiches in the UK too, like jam sandwiches…?People seemed to be very confused about this ‘oriental’ idea which doesn’t seem ‘oriental’ enough, but rather is quite similar to their own Western culture. Also it’s interesting as the concept of fruits sando is quite old, and has existed since 1980-1990 in Japan. The world finally noticed this exciting menu that I adore. I wonder if this idea takes off to other products and brand, just like chicken katsu curry did.
多くのメディアに掲載された本商品だが、その内容も興味深かった。M&Sが日本のフルーツサンドを元にしていると明言しているにも関わらず、一部のメディアではイギリスの「ウィンブルドン」で登場するストロベリー&クリームをコンセプトにしていると報道されていた。甘いサンドウィッチというコンセプトに苦言を漏らす意見も見られたが、甘いサンドウィッチ自体はジャムサンド等があり、イギリスにも元々あったはずだ。人々はアジア発祥であるこのフルーツサンドという食べ物が、異国的「オリエンタル」に見える一方で、イギリスの文化と大きく変わらない、という何とも言えない状況に混乱しているのかなとも感じる。1880年代から日本に存在するフルーツサンドが、今このタイミングで大流行の兆しを見せていることも面白い。どうやら日本を訪れた外国人観光客がTikTokで広めたらしい。
私が好きなフルーツサンドがイギリスの地に渡ってきたのはうれしい一方で、どんなローカライズの道を辿るのか・・・イギリスのカツカレーのように、ほかのブランドや商品にも取り入れられていくのか・・・今後注目すべきメニューですね。
Reference:
https://www.bbc.co.uk/news/articles/c75rdryk63lo
https://www.dailymail.co.uk/femail/article-14848993/marks-spencer-strawberry-sandwich-wimbeldon.html
https://www.dailymail.co.uk/femail/article-14848993/marks-spencer-strawberry-sandwich-wimbeldon.html
https://www.independent.co.uk/extras/indybest/food-drink/m-and-s-strawberry-sandwiches-b2777364.html